長瀞町介護・医療合同研修の「褥瘡のケアについて」

褥瘡ケアについて

こんにちは✨
ビアジェネラルクリニックです🏥
@via.general.clinic

今回は地域の勉強会の一貫として
10月7日(月)に長瀞中央公民館で
ちちぶ圏の介護・医療等関係者向けに開催された

長瀞町介護・医療合同研修の
「褥瘡のケアについて」
についてお届けします✨

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

今回のテーマの
“褥瘡(じょくそう)” とは“床ずれ”のこと
形成外科が専門とする領域です

寝たきりの人にできるとお思いの方も多いのですが
褥瘡ができるのは寝たきりの方だけではありません👨‍⚕️
👉痩せている
👉動かない
👉活気がない
こんな方にできやすいです👩‍🦽

初期段階では皮膚の表面に発赤(赤み)が出ますが
そのまま皮膚がむけて筋肉や骨まで達してしまうと
ひどい痛みを伴います😢🦴

発赤のある皮膚を見つけたら
“皮膚を押して発赤が消えるか(=圧迫消退)”
を確認しましょう☝️✨
もし発赤が消えなければ褥瘡です👨‍⚕️

褥瘡治療にあたっては
現場で体位変換やオムツ交換を行う方々の
観察力が非常に大切です👀
褥瘡かな?と思ったら、ぜひ早めの相談を👍

今回お集まりくださったのは
看護師さん・介護士さん・ヘルパーさん・栄養士さんなど
様々な職種の約60名の方々✨
お越しくださったみなさま
誠にありがとうございました🙇‍♀️

我々ビアジェネラルクリニックのスタッフも
質疑応答での現場のリアルな声に良い刺激を
もらうことができ、
褥瘡のある方に対する訪問入浴について
意見を交わしながら帰路につきました🚗

今回、ぜひ講演会をして欲しいとご依頼くださった長瀞町は
秩父市・横瀬町・皆野町とともに秩父圏域に属します🗾
この秩父圏域は高齢化が進んでいるものの
病院数や勤務医数が少なく医療過疎地とされています

そんな秩父圏域の地域医療に貢献したいとの思いから
岡田院長は秩父郡皆野町の清水病院で外勤し
秩父圏域でも訪問診療、往診、外来、手術を行っております🏥

ご縁があって院長の経歴に興味をもち
講演会をご依頼してくださった長瀞町のみなさま
ありがとうございます🧑‍⚕️✨

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

いかがだったでしょうか?
なかなか聞き慣れない“褥瘡”
早めの相談が何よりも重要です👌

最後までお読みいただきありがとうございました✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

川越の訪問診療 ビアジェネラルクリニック

訪問診療でご対応可能な範囲

訪問診療で対応可能な医療の一例
  • 定期的な医師の診察
  • 褥瘡などの創傷処置
  • 簡単な縫合処置
  • 巻き爪・陥入爪
  • 膀胱留置カテーテル
  • 在宅酸素療法
  • 胃瘻・腸瘻管理
  • 中心静脈栄養管理
  • 麻薬による緩和ケア
  • 終末期ケア

訪問診療の対象地域

  • 日高市
  • 鶴ヶ島市
  • 坂戸市
  • 越生町
  • 鳩山町
  • 東松山市
  • 桶川市
  • 三芳町
  • 吉見町
  • さいたま市西区
  • さいたま市北区
  • さいたま市大宮区
  • さいたま市中央区
  • さいたま市桜区
  • 上尾市
  • ふじみ野市
  • 富士見市
  • 狭山市

ビアジェネラルクリニックとは

ビアジェネラルクリニックは、
訪問診療/美容/先進検査/オンライン診療部門と多数の部門に分かれた総合クリニックです。
訪問診療では患者様本人とそのご家族を中心に、他医療機関や施設、他職種とのチームワークを強化し地域に根ざした診療を行っております。
医療と一緒に”安心”もお届けしひとりでも多くの方に笑顔をご提供できたら幸いと考えております。
ぜひお気軽にご相談ください。

医師の紹介

院長:岡田 恭典(おかだ やすのり)

勤務歴:
埼玉医科大学形成外科
東京大学形成外科
旭中央病院
熊本赤十字病院
富山赤十字病院

患者様の声

M様(80代男性)

父のことはもちろんですが、介護サービスなどの使い方も親身に考えてくださり、私の介護負担も減らしてもらうことができました。
家で介護をしていて、いろいろと迷うことも多かったのですが何でも話すことができる頼もしい存在ですのでおすすめです。

I様(70代男性)

農家を続けたいという気持ちを汲んで治療してもらうことができて良かったです。患者の話をとてもよく聞いてくださる先生なので安心して診てもらうことができます。一度相談だけでもしてみて欲しいです。

Y様(70代男性)

いつでも家族のことを相談できる人ができて安心して暮らせるようになりましたので、在宅医療について検討されている人がいたらおすすめしたいです。

よくある質問

訪問診療はどのような人が利用できますか?

訪問診療は、通院が困難な方や定期的な医療管理が必要な方に最適です。具体的には、高齢者や要介護者、慢性疾患を抱える方、身体的な障害をお持ちの方、骨折や手術後のリハビリ期間中で一時的に外出が難しい方が主な対象です。

診療費はどれくらいかかりますか?

健康保険が適用される場合患者様の負担割合によって異なります。丁寧に説明させていただきますのでご安心ください。

訪問診療で提供される医療処置の範囲は?

バイタルチェック、注射、点滴、酸素療法、褥瘡(床ずれ)ケア、処方箋の発行など様々です。お困りごとがございましたら可能な限り対応いたします。

地図

目次